@オーバーグラスタイプ(めがね対応)
用意する物 ・1.5Lペットボトル ・すきまテープ厚手、幅広タイプ(厚さ2p幅3p) ・ゴム紐(ここでは5o巾。輪ゴムを連ねても代用可です。 ・カッターマット ・カッター ・はさみ ・ホッチキス ・油性ペン ・定規 ・セロテープカッター |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
このデコボコのない部分を円筒状に 切り出して使います。 |
カッターで慎重に。 | 手を切って病院行きなんて事になると 医療崩壊に拍車をかけるので くれぐれも慎重にお願いします。 |
![]() |
![]() |
![]() |
円筒状に切り出した物をよく見ると →の先に縦にスジが入っています。 向かい合わせに2カ所。これが正面に 来ると視界に入るので両サイドに 振ります。 |
スジを左右に向けてハサミで手前側 を切り開きます。 |
開きました。 |
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
両方の長辺の切り口に油性ペンで 線を引いてハサミで切って整えます。 巾11p程度取れると理想的です。 |
整いました。 | 厚手すきまテープを24pにカットして シールドの中央に印をつけます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
テープカッターを重しにしてシールドを 平らに押さえ、中央の印を目安に すきまテープを貼ります。 |
この時テープが上側にはみ出すと 前髪がくっつくので注意して下さい。 |
上側2カ所の角を落とします。 |
![]() |
![]() |
![]() |
下側は頬に当たる部分を写真の様に 少し落とします。顔を傷つけない様に 角は丸く整えます。 |
ゴム紐を適当な長さ(ここでは25p)に 切って両端を結んで玉にします。 |
ホッチキスでシールドの端に二重に とめます。このとき針先が外を向く ように内側からとめると安心です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
とめました。額当ての幅のちょうど 真ん中付近でとめると装着時の角度 が良いです。 |
また、このとめ方だと写真の様に強く ゴムを引くと調整ができます。 |
完成です!マスクとの組み合わせ によって曇りが気になる場合は市販の めがね用曇り止めを使用すると良い かもしれません。 |